03-6908-6744
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F

お知らせ

2023/05/08

お知らせ

『そあら通信』2023年夏号発刊

効果的なセルフケアとは?


こんにちは!そあらの女性陣最年長スタッフの楠本です。


皆様から

「セルフケアが大事なことは分かっているけど、結局何をしたらいいの?」

というお声をいただきます。


確かに自分なりに体にいいことをしても期待しているほど変化を感じない…

と思った方は多いのではないでしょうか?


今回は「効果的なセルフケア」をテーマにお話ししたいと思います。

では何が効果的なセルフケアなのか。

大事なことは自分のウィークポイント」を見つけることです。


では妊活中のAさんを例にお話しします。

運動:毎日5分ほど駅まで歩く

食事:自炊してバランスのとれたものを食べている

睡眠時間:毎日3時間程度。

ストレス:特になし

冷え:冷房が強い場所にいると足に冷えを感じる普段は冷えを意識しない。

ではAさんが体を改善するためにはどんなことをするべきでしょうか?

まずは睡眠の改善、次は運動です。

バランスのとれた食生活を送るAさんがより食生活を意識しても体の変化は少ないのですが、

睡眠時間・環境を整えると体は一気に改善されます。


このように自分のウィークポイントを探すことがセルフケアにとって大切なことです。

どうしてもセルフケアは自分の好きなこと・得意なことに取り組みやすく、

ウィークポイントはで自覚がなく、おざなりになりやすい傾向があります。


最も大事なことは何がウィークポイントか自覚すること。

自分にあったセルフケアで妊娠力をアップさせていきましょう!


楠本



血を増やして美爪に


爪が割れやすい、二枚爪になりやすい、爪の表面が凸凹になっているなど、

爪のトラブルの一番の原因は、貧血や栄養不足により、爪が乾燥肌のような状態になっています。


東洋医学・中医学で爪の原料は「血」です。

血は、人体を構成し、生命活動を維持する基本物質とされ、

五臓の肝によって栄養を与えられ、解毒され、浄化されていると考えます。


つまり爪にトラブルがある=肝に蓄えられている血が不足した状態、

もしくは、肝の機能自体が低下して血への栄養供給がままならなくなり、

爪の先端まで栄養が十分にいきわたらなくなっている状態です。


血が不足してしまう3つの原因

①血を作るための食材を摂れていない

②寝不足、目の疲労、出血などで血を消耗し過ぎている

③血の原料を消化して吸収するための脾胃(消化系)が弱っている


栄養に富んだよい血を作り、きちんと巡らせるためには、

血を増やす黒きくらげやにんじん、レバー、牡蠣、あさり、イカなどがおすすめです!

(生で食べると体を冷やしてしまうので注意!加熱して食べましょう!)  

     

嶋田



夏の妊活も温めたらいいの?


最近気温が上がったり下がったりで身体がついていかない福田です。

しかし夏到来です!!夏の暑さに負けない身体をつくり、妊娠へと近づけていきましょう(^^)

「夏でも温めたほうがいいのでしょうか?」よく患者さんから聞かれます。


妊活=冷え改善というイメージがありますよね。

それこそ「夏でも温めたほうがいいのだろうけど…暑くて無理

と思っている方は多いかもしれません。


実際のところはどうなのかというと…身体の状態によって変わってきます。

日頃からエアコンなどで冷えが強く出ている場合は、夏でも温めてあげたほうがいいです。


逆に仕事上、外に出ることが多く、身体に熱が多くなっている場合は、温め過ぎると熱中症のような状態になりやすいです。

その場合は、夏野菜など食べて熱を発散させてあげたほうがいいです。


そんなこと言っても、なかなか自分の身体が冷えているのか、熱がこもっているのか、わからないかもしれません。

もし、外に出たりとかして汗をかいている時は、もともと冷えがある方でも腹巻きなど外してあげたほうがいいです。

その後、汗が落ち着いて、お腹や足など冷えているようでしたら腹巻やお灸などをして、ケアしてあげてください。


冷えてない場合は、熱が足りている事が多いので温めなくても大丈夫です

この時期、外は暑いけど、デパートなどに入ったら極寒ということが多々あります。

体温調節が難しいのですが、カーディガンなど脱ぎ着できる服装の方が熱のバランスを調節しやすいのでおすすめですよ♪


福田



のんたんのお食事講座


暑い!むくみが辛い…!!そんな時におすすめな夏の食材!~


これから梅雨・夏を迎える時期…体が浮腫んだり、熱がこもったりするのはなるべく避けたい…もしくは解消したい!

今回はそんな時期におすすめな【ズッキーニ】をご紹介します!


ズッキーニはのどの渇き、咳・喘息やむくみを予防するなどの効果があり、身体のお水を調整し潤してくれます。

また体内の余分な熱を取ってくれるので、夏バテ予防にもなるんです!疲労回復・美肌効果も!是非旬のこの時期に食べてみてください(^o^)/

ズッキーニを焼くだけの簡単レシピです!


【体すっきり!ズッキーニのソテー】

・ズッキーニ 1本・油(オリーブオイル、ごま油がおすすめです)大さじ1・塩 適量


【作り方】

・ズッキーニを約1cm程度に輪切りにする

・フライパンに油をしき、中火で両面に焼き色がつくまでソテーする

・最後に塩で味を整えて完成です!


出来上がりにトマト加えたり、チーズを乗せたりするのも良いです。

更に潤す効果があります!ご自宅で試していただけたらうれしいです!


磯野    



編集後記


そあら通信夏号を担当しました楠本です。実はそあら通信2012年創刊から5年ほどは楠本が編集を担当していました。

当時はもっとシンプルなものでしたが、今ではおしゃれなものに…。

今のそあら通信に合わせて作るには自分のセンスが問われるようでドキドキして作りました。

手に取っていただけると嬉しく思います!


楠本



一覧へ戻る