03-6908-6744
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F

妊活メルマガバックナンバー

2023/11/03

激しすぎる運動は卵子の老化のリスクが!おすすめの運動は妊活ウォーキング!

今日は朝10時~17時まで
一日コーチングのワークでした!

これから新たに半年間の講座のスタートです。



コーチング系二つとNLP、
言語学の講座の4つが同時並行なので
目まぐるしく充実しています!!



そして今日お昼休みに散歩に出かけたら
近所の商店街でバザーをやっていました。

この商店街で催し物をしているのは
4年ぶりじゃないかな?


天気も良かったので
だいぶ気分転換になりました。


ここ一ヶ月くらいは歩くのにも
良い気候になってきたなと感じます!



せっかくなので今回は
ウォーキングの効果を書いてみようと思います。



「妊活は運動が大事」といわれると、
ひょっとしたら、それなりに
負荷のかかることをしないといけないかな?
と思うこともあるかもしれません。



しかし妊娠しやすい身体づくりにおいて
がっつりハードな運動をする必要はありません。



むしろハード過ぎない方がいい。

あまりに激しいと活性酸素が増え
その活性酸素が細胞を傷つけるため
老化を招く恐れがあるからです。



一方
・エアロビ
・自転車
・筋トレ
・ヨガ
・ピラティス
などなど…

マイペースに楽しんでできる運動は
とっても良いです!



そしてウォーキングは
おうち妊活(セルフケア)として
そあら鍼灸院でも推しています。



ウォーキングをすることで
全身の血液の循環が良くなります。


全身の血液は心臓から全身に送られ
また心臓に帰ってきます。

そして下半身へ送られた血液は、
重力に逆らって心臓に戻ってきます。

これは心臓にとっては負担がかかること。
この心臓の負担を軽くするのが、足の筋肉です。

ポンプのような作用で、
足の筋肉が伸び縮みすることで、
血液が心臓に帰ってゆくのを
助けることができます。



全身に血液が循環し
子宮や卵巣にもよく巡るようになります。



さらにウォーキングには
こんな効果もあります。

・心肺機能を高める
・老化の予防・骨の強化
・ダイエット効果
・生活習慣病の予防
・ストレス解消
・脳の活性化



ウォーキングを取り入れ
適度な運動をする事により、

神経系・免疫系・内分泌(ホルモン)系
それぞれが活発に働き身体のリズムが整います。

また、βエンドルフィンや
ドーパミン・セロトニンなどの
脳内物質が分泌され、ストレス解消に役立ちます。


有酸素運動のため、脂肪を燃焼させ、
血糖値も下がる効果もあるため、
生活習慣病の予防にも大きな効果があります。


フォームは下記を意識すると良いでしょう。





頭から一本の糸で吊り下げられたような
イメージです。


疲れてきても、姿勢が崩れないように注意。
肩に力を入れずに、腕を振りましょう!




目標は1日8千歩。


歩く習慣が無かったり
通勤で歩く必要がないと
簡単に達成とはいかないかもしれません。



ただ、8千歩到達しなければ!!

と無理やりやるより
はじめは少しの時間からでもOK。

小さな楽しみを探しながら
歩いてみると良いかもしれません。



以前、近所を散歩をしている時に
群馬県から直送の若鳥が産んだ
新鮮な卵の自動販売機を発見しました!!

それ以来、我が家はヘビーユーザーです。



近所なのにありがたいものを
見逃してることもあるもんですね~。




P.S.
メルマガのバックナンバーが
今回で27本まで貯まってきました!

これまでの閲覧数上位を見てみるとこんな感じでした!

No1


No2




この記事の著作者

院長 松本 敏樹

不妊カウンセリング学会 認定不妊カウンセラー
一般社団法人「日本生殖医学会」会員
妊活コーチ/妊活コーチング
東京漢方鍼医会 代表

より詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください。
■■【妊娠しやすい身体づくりの方式と不妊鍼灸3本柱】◆◆
数万例超の臨床実績から導き出した方式
〔①不妊鍼灸3本柱×②不妊カウンセリング×③おうち妊活〕

・不妊鍼灸3本柱(「妊娠脈づくり」「刺さない鍼」「鍼灸おすすめ日」)
・不妊カウンセリング(「妊活情報/クリニック選び」「認活」)
・おうち妊活(「妊娠力アップおうち妊活プログラム」)


東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F

◆◆* *・ ♪・・♪*・ *・♪*♪* ・*・ * ・*・ ・ ♪・♪■■

一覧へ戻る

アーカイブ

妊娠体質になる15日間メール講座