移植鍼灸/胚盤胞移植日当日のスケジュール
目次
移植鍼灸|胚盤胞移植日当日のスケジュール 移植前後の着床鍼灸解説
・大切な胚盤胞移植だから、少しでも着床率を上げてできることはやり切って悔いを残したくない。
・ドキドキして緊張してしまうので、移植日当日はできるだけ良い子宮の状態で、穏やかに安心して良い状態でお迎えしたい。
そのように移植への大切な思いを口にしてくれます。
そのため、より効果的な準備を迎えられるための方法を模索してきました。
移植までの重要なステップは
①良い胚になること(採卵鍼灸)
-----------------------------------------------------
②移植までに身体づくりを行う(移植鍼灸)
③着床日に合わせて鍼灸を行う(着床鍼灸)
の三つに大別されます。
①の準備から行うのが卵子にも子宮環境に対しても治療できるので根本的なアプローチです。
凍結中の胚移植がある場合は、②③の移植までに子宮環境を良くするためのアプローチになります。
(もちろん②③の鍼灸は、同じ身体づくりなので、将来的な採卵のための身体づくりの準備になるとも言えるわけですが…)
こちらでは「③着床日に合わせて鍼灸を行う」について解説します。
当院では胚盤胞移植の場合、着床鍼灸として胚盤胞移植当日の鍼(難しい場合は前日or翌日)、もし可能であれば移植直前の鍼をお勧めしています。
着床鍼灸の予約について
11:00を移植優先枠としてご用意しておりますが、同日に移植の患者様が重なることもあるため、移植日が決まったらお早めにご連絡をいただけますと幸いです。
ホルモン補充周期での胚移植の場合
移植の予定日が予め分かっている場合は、移植日の仮予約を押さえておくことができます。
黄体ホルモンの補充開始日が決まった時点で、移植日が本決まりになるので、もし仮予約の日からズレた場合は確定した日に合わせて変更のご連絡をお願いします。
自然周期での移植の場合
排卵日が確定したら移植日が決まります。
早ければ1週間前に移植日が決まりますので、その時点でご連絡をお願いいたします。
初診のご予約について
移植日当日の着床鍼灸を受けられる前に、初診の施術を受けられることをおすすめしております。
①移植までにあらかじめクリニックでの治療状況と、お身体の状態を把握できることで、移植日当日の着床鍼灸をより効果的な状況で臨むことができるためです。
②移植までにお身体のベースを上げることで(移植までに3回以上身体づくりの機会があった方が着床率が高かった)、着床鍼灸をより効果の高い状態で受けることができます。
③移植日当日が初診日の場合、当日のクリニックの混み具合や戻り時間など予期せぬことで時間がなくなってしまい、着床鍼灸を受けることができなくなってしまう可能性があるためです。
空き時間に施術を受ける場合でなければ③については大丈夫です。
胚盤胞移植当日の着床鍼灸流れ
移植直前の鍼灸
・時間に余裕をもって施術を受けられるパターン