不妊鍼灸を東京新宿で【そあら鍼灸院】妊活の効果を引き出す三本柱

03-6908-6744
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F

妊娠中・産後の鍼灸

お灸のご案内

お灸の効果

私たちがお伝えしている「おうち妊活(セルフケア)」は主に食事、運動、睡眠+ストレスケア、お灸です。
それにより施術による効果を持続、後押しすることができるからです。

お灸の効果は代表的なものに以下のものがあります。

  • ・血流改善
  • ・抗酸化作用
  • ・エネルギー代謝作用
  • ・抗炎症作用
  • ・免疫作用
  • ・抗アレルギー作用
  • ・自律神経を整える
  • ・止血作用

詳しくはこちらでまとめています。

お灸の種類

お灸は何種類かありますが、ここではご自宅で身体づくりの助けとなるお灸2種類をご紹介します。


・台座灸:ご自宅で行うお灸のオーソドックスなタイプ

・へそ灸:妊娠しやすい身体づくりのためにアレンジした本格的なお灸

の2種類です。


体は血の流れが良い状態が理想的であり、子宮や卵巣への血流がよいことは重要です。


鍼は気を動かし、お灸は血を動かすといわれます。


身体の状態やクリニックでの治療状況に合わせて、ご自宅で身体づくりを推し進められるよう、毎回の施術後にその時に合ったツボに印をしています。

※台座灸


※へそ灸とご自宅バージョンの「箱へそ灸」


お灸の発送について

台座のお灸がなくなってしまった場合、発送を行っております。

ご注文いただいてから二日以内に郵便局に行くようにしているので、おおよそご注文後4-5日あれば届くと思います。

料金(お灸代金、送料、手数料込)

台座灸1箱 
2箱

お支払方法

・paypay
・銀行振り込み

ご注文度QRコード、もしくは銀行の口座番号をお送りします。

よくある質問

Q:熱いのは我慢した方が効果がありますか?

A:熱くても我慢した方が効果的なわけではありません。
気持ちいいくらいがよいです。

Q:お灸は毎日した方がいいでしょうか?

A:理想は毎日できると効果的です。
もちろん週2~3回でも効果は期待できます。

少しづつ身体が変わるマラソンのようなものだからです。

走るペースはそれぞれだとしても、長く走れるペースの方が結果的に長い距離を走れるからです。

そのため、しなければならないと思う必要はありません。
また寝る時間を削ってまで行う必要もありません。

お灸をしている数分間は、身体のことに注意を向けられる環境がよいです。
ただ走るのではなく、自分のフォームを確認しながら走る方が効果的であるようなものです。

Q:1日に何回もお灸をしても良いのでしょうか?

A:このような場合は1日2回するのはおすすめです。
・冷えが強いから早く改善したい
・採卵や移植の日にちが迫っていて早く身体づくりをしたいが、まだ鍼灸をし始めたばかり
・1日2回のペースが合っていてそのペースが体調が良い

Q:お灸の数は多い方が効果が高いでしょうか?

A:適切な数がありますが、基本的には少ない数の方がシャープに影響するので効果が高いです。
また施術後に付けている印の数が、いつもより数が多い時や少ない時があります。
体の状態や、クリニックでの治療状況によって適切な数にしています。

Q:「クリニックでの治療状況が変わった。」「また、久しぶりにお灸をしたい。」そんな時に、どこにお灸をしていいか分かりません。

A:LINEでお気軽にお問い合わせください。
状況をお伺いしてお伝えします。

Q:どんなときはお灸をしてはいけないでしょうか?

A:運動、入浴、飲酒の前後は避けてください。
肌が湿っている時にお灸をすると火傷しやすくなるので、乾いている時にしてください。
お灸後はゆっくりと過ごされるとよいです。

ツボの取り方

三陰交(台座灸の仕方の紹介も含まれています)


足三里


蠡溝(れいこう)