妊活メルマガバックナンバー
2023/11/17
おうちでの妊活台座灸の理想ペースは?

今日は朝から冷たい雨。
とうとうダウンジャケットの出番です。
先週のメルマガでは
ついに寒くなってきて
冷え対策のレギンスの話をしました。
そして冷え対策も活発化してきたようで
ご自宅のお灸についても
この1週間はいつも以上に
「家でお灸をしています!」
という声を聞くことが多くなってきました。
そして
「1日に何回もお灸をしても良いんですか?」
という質問もいただきました。
なので今日はその辺りの見解について
お答えします!!
まずはお灸のペースですが
1日1回できるととても理想的です。
身体が良くなっていくプロセスは
上下にジグザグしながら徐々に上がっていきます。
そのためリズムよくご自宅のお灸をすることで
身体の状態をキープしやすくなるからです。
今回の鍼治療と、次回の鍼治療の間に
お灸によるセルフケアで
1日1回一定のタイミング刺激があることで
身体が良い状態を記憶しやすくなるようなものです。
音楽でいうと
音を出さない休符も間をカウントすることで
リズムが取れるようなものでしょうか。
それで1日のうち1回
休符の意識ができると良いです。
とはいえ毎日同じ時間に
しないといけないかというと
そんな厳密じゃなくてもしっかり効果は
あるので安心してください。
月曜日は朝お灸して
火曜日は夜と灸というように
1日半空いたって大丈夫です。
できない日があっても
気にしなくてOKです。
そして
1日2回するのはどうか?
アリです。
1日1回でも充分過ぎるペースですが、
例えばこんな時はアリです。
・あまりに冷えが強いから早く改善したい
・鍼灸をし始めたばかりで
重要な日にちが差し迫っている
・1日2回のペースが合っていて
そのペースが体調が良い
関連して
「お灸の熱が全く感じなかった。」
そんなこともあるかもしれません。
1個で感じなくても
効果がないわけじゃないですからね。
ちゃんと刺激はいっています。
ただしっかりやってあげると
いい状態ではあるので
余裕があれば
連続して2個目できるとgoodです。
2個目の途中で熱を感じることが
できるかもしれません。
そして連続して行う場合は
多くても3個までにしてください。
過剰な刺激になってしまう可能性があります。
他にも
「こんな時はどうなの?」
っていう時はぜひ聞いてくださいね。
その時の状態やケースに合わせて
お答えします。
では楽しんでお灸ライフを
過ごしてくださいね。
P.S.
晴耕雨読ということで
今日はキングダム最新刊を
読みます!
■■【妊娠しやすい身体づくりの方式と不妊鍼灸3本柱】◆◆
数万例超の臨床実績から導き出した方式
〔①不妊鍼灸3本柱×②不妊カウンセリング×③おうち妊活〕
・不妊鍼灸3本柱(「妊娠脈づくり」「刺さない鍼」「鍼灸おすすめ日」)
・不妊カウンセリング(「妊活情報/クリニック選び」「認活」)
・おうち妊活(「妊娠力アップおうち妊活プログラム」)
東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F
◆◆* *・ ♪・・♪*・ *・♪*♪* ・*・ * ・*・ ・ ♪・♪■■
数万例超の臨床実績から導き出した方式
〔①不妊鍼灸3本柱×②不妊カウンセリング×③おうち妊活〕
・不妊鍼灸3本柱(「妊娠脈づくり」「刺さない鍼」「鍼灸おすすめ日」)
・不妊カウンセリング(「妊活情報/クリニック選び」「認活」)
・おうち妊活(「妊娠力アップおうち妊活プログラム」)
東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F
◆◆* *・ ♪・・♪*・ *・♪*♪* ・*・ * ・*・ ・ ♪・♪■■
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
-
2023/12/08
妊活鍼灸で使うべきツボの決め方! 尺膚診で脈が分かり選穴ができる!
-
2023/12/01
妊活のほんのり足温め法。カイロは汗をかかない程度に使う!
-
2023/11/24
妊娠しやすい身体づくりに変わってゆくためのツボはこう決まる!