卵管造影検査(HSG)・通水検査・通気検査の違いとは?
卵管は卵子と精子の通り道であり、受精卵を子宮に運ぶ働きがあります。
卵管の通過性は自然妊娠・人工授精の絶対条件となります。
その卵管の通過性をみる検査としての
卵管造影検査(HSG)
通水検査
通気検査
これらの検査はどう違うのでしょうか?
通水検査・通気検査とは
通水検査は水を、
通気検査ではカテーテルから炭酸ガスを子宮から注入します。
卵管が通っていれば、水・炭酸ガスを入れる圧力は一定以上上がる事はありません。
しかし詰まりがあれば圧力が上がります。
つまり圧力の変化で卵管の通過性が分かります。
通気検査・通水検査共に卵管造影に比べて被爆量が少なくなるという利点もあります。
通水検査では卵管の軽度の癒着を改善する効果があるとも言われています。
卵管造影検査とは
卵管造影検査はカテーテルを通して子宮から造影剤を注入します。
造影剤が子宮→卵管→腹腔内に流れ出す所をX線で撮影します。
卵管がきちんと通っていれば造影剤が卵管采から腹腔内に飛び散ります。
卵管に詰まっている所があると、詰まった先が写らないためどこで詰まっているか把握できます。
卵管造影に使われる造影剤には油性と水性があります。
油性の方が痛みは少なく、卵管の通過をよくする効果も高いとされています。
その為、油性の方が検査後の妊娠率の高いと言われています。
しかし油性の造影剤は体に残りやすく、吸収されるまでに時間がかかります。
吸収されるまでの間にレントゲン検査を行った場合造影剤が邪魔になるという欠点もあります。
水性の造影剤は検査を行った日の内に尿として排出される利点があります。
ここまで比べてみると卵管造影ではX線での観察があるため通水・通気検査に比べると分かる事が多数あります。
卵管造影は単純に卵管の通過性だけでなく、
子宮の形状・通過性の程度、卵管周囲の癒着の推測、卵管水腫の有無などが分かります。
同じ卵管の通過性を調べる検査ですが、分かる情報・得られる物が大分変わっていきます。
これから検査を受けられる方は是非参考になさってください。
関連記事
難治性着床不全に対する検査〜Th1/Th2比検査〜
甲状腺と不妊 甲状腺ホルモン(FT4,FT3)甲状腺刺激ホルモン(TSH)は検査済み?
甲状腺と不妊 甲状腺ホルモン(FT4,FT3)甲状腺刺激ホルモン(TSH)は検査済み?