患者さんでFSHの数値がいつも高くて、カウフマン療法(次周期に採卵できるように調整する)ばかりで一向に採卵周期に入れない方がいました。
不妊治療は時間を考えなくてはなりません。
そうするとこの期間がとてもロスになってしまう。
そこでFSHの値は気にせず、採卵できるときはどんどんチャレンジしていく方針の新宿の病院の話をしました。
さっそく転院され、今まで採卵できなかったのがウソのように採卵周期に入れるようになり、胚盤胞の凍結までできました。
FSHが高くとも卵胞がしっかり育てば採卵もでき凍結も可能です。
反対に高刺激の病院に転院したら結果が良かった方もいらっしゃれば、
低刺激から特徴的な病院に転院してうまくいった方もおられます。
どこが良いというわけではなく、患者さんの状態によってケースバイケースです。
こういう例はたくさんあります。
患者さんの中には、一度決めた病院で極力頑張らなくてはいけないと思っておられる方もいらっしゃいます。
転院後は今までの期間は何だったのかというくらい、
うまく回りだすことがあります。
私達は鍼灸の治療中に気になった場合、病院情報の提供をしています。
病院選びで患者さんの人生が変わることさえあります。
時間が重要な不妊治療。
ロスなく進めていきましょう。
以下低刺激の病院、高刺激の病院の特長を記載しておきます。
病院によって採卵周期に入れるかどうかの判断基準の違い
「受精卵の状態が妊娠への重要ポイントである」とどの病院も考えます。
そのため、体外受精では採卵が重要です。
<低刺激の病院の場合>
ここでは新宿のクリニックを始め、飲み薬を中心とした刺激をする病院についてお話します。
低刺激の病院の場合、1回の採卵で採れる卵の数は多くありません。
そのため良い卵が取れるまで採卵を繰り返す、という方針であるようです。
FSHが高くても採卵周期に影響はなく、その代わりに生理中のエストロゲン(E2)が高い場合、前の周期の卵胞が残っている可能性を考えます。
前の周期の卵胞が残っていると、新しい卵胞の成長を阻害してしまうと考えるので、生理中のエストロゲン(E2)が高いと採卵周期に入れないようです。
また低刺激の場合、基本的に連続して採卵周期に入ることは問題ないと考えております。
<高刺激の病院の場合>
高刺激の場合、病院によって考え方は違います。
概ねFSHの数値によって採卵周期に入れるか決めるところが多いようです。
FSHを15以下で採卵周期に入れるという病院もあれば、
FSHを10以下と設定する病院もあるようです。
そして連続での採卵は適さないと考えるため、
連続して採卵したい場合は休み周期を挟むことも多い。
ある病院では効率よく採卵をするために、
採卵周期に入る基準を厳しくしています。
まずFSHは10以下でないと採卵周期には入らないようです。
また、生理中に内診をして卵胞が4つ以上見える場合採卵周期に入るようです。
それは生理中に見える卵胞の数が少ないと、
数があまり採れないとの考えによります。
関連記事
オンライン不妊カウンセリング
円錐切除術後の妊娠 自然妊娠と人工授精(AIH)の差はある?
円錐切除術後の妊娠 自然妊娠と人工授精(AIH)の差はある?
Natural ART Clinic(ナチュラルアートクリニック)日本橋
Natural ART Clinic(ナチュラルアートクリニック)日本橋